この地図について

タイトル:見る知る歩くちとから地図
編集&発行:仙川地図研究所
発売日:2015年11月22日
サイズ:B2版
定価:200円(税込)

編集とデザイン:小森葵
表紙イラストとイラストコラム:あしたのんき
イラストCG:横山圭
調査:わだふみお、川西ゆうこ、ヨーギタカタ、池純、Y調査員、大菊健太
写真構成:笠原真志
営業:堀毛成美、江崎成哉、倉田義和
編集協力:矢野博さん、ラプアmamaさん、井山順子さん

取り扱い店舗:こちらをご覧下さい
通信販売:こちらからご購入下さい

sample_omotesample_ura

メディア掲載情報

街歩きならローカルマップ! 千歳烏山の地元ネタが満載の「仙川地図研究所・見る知る歩く ちとから地図」 by TOweb
調布・地図制作ユニットが千歳烏山の町歩き地図 by 調布経済新聞
編集部にステキな地図が届きました! by ecocolo
chitokaradio.#5に営業チーム3名が出演 by chitokaradio.

仙川地図研究所のこれまでの道のり

 私たち仙川地図研究所は「見る知る歩くせんがわ地図」制作をきっかけに結成された市民グループです。当初はたったの3人だったのが、せんがわ地図を作り終える頃には10名になり、現在では14名となりました。メンバーは30代〜70代で構成されており、みんな仙川や仙川近辺に在住。地図や路上観察を好きなところが共通項です。よく会社ですか?とか研究施設ですか?と聞かれますが、その実態は”地図好きのご近所さんの集まり”です。

 せんがわ地図を作っている時、反響はまったくの未知数でした。それは第1版の1500部が売り切れるまで果たして何年かかるだろうか?と思っていたぐらいのものでしたが、蓋を開けてみれば10日間で完売!すぐさま増刷したら今度は東北や沖縄からも通信販売の申し込みがあったり、ケーブルテレビのJ:COMで特集番組を作って頂いたり、地図を褒める文章が綴られた手紙が匿名で送られてきたり、予想していなかった反響の全てはとても嬉しいものばかりでした。

 人数も増え体力のついた私たちは、その後いろいろな地図の制作依頼を受けることになりました。2015年は地図修行と銘打ち、地図に関する依頼は有償・無償問わず頑張りました。7〜11月にかけては毎月1作、計5つの地図を仕上げるというタイトなスケジュールもこなし、その活動はますます本格的になってきています。

編集者より

12105828
ちとから地図の制作に携わって…
堀毛成美

 私が「ちとから地図」の営業に携わるきっかけになったのは、2013年6月23日、仙川地図研究所のリーダー、小森さんが主催する「仙川手作り市」に出店したことに始まります。その後、小森さんが「せんがわ地図」を発行したと聞きすぐに購入してみました。するとイラストやデザインが新しい感じがし、手に取りやすく、しかも面白い。こんな楽しいものが烏山にもあったらな~。そんな軽い気持ちで「いつか烏山の地図も作って欲しいな~」と呟いたのでした。2014年が終わろうとしている頃、小森さんから「そろそろやりましょうか」との一声。「あっ、はい~」と軽い私。

 そして2015年1月、寒い夜に「箱店×小仕事カフェ favori」で第1回目の会議がスタートしました。地図の制作には仙川地図研究所のメンバーが、そして新たにちとから地図の営業部隊として、子どもの頃から烏山に住み育ってきた烏山駅南口商店会青年部長の倉田さん。不動産会社に勤務しながら、Webマガジン「KOSA10magazine」を独自でプロデュースしている江崎さん(烏山在住歴7年)そして私の3人が営業を担当することになりました。

 せんがわ地図の「お散歩途中に立ち寄れるお店」そして「烏山で商売をする個人店やローカルビジネスを応援したい」というコンセプトを元に、掲載をお願いするお店はその2つのキーワードでピックアップ。約80店輔のお店が営業の対象となりました。私の場合、日中のほとんどの時間をfavoriでのカフェ運営に費やしてるので、営業まわりはもっぱら夕方か土日。子どもの習い事の合間に自転車の後ろに娘を乗せて、烏山の北から南まで約3kmの範囲を自転車で周りました。今までいろいろな職種に携わってきたものの、営業というのは始めての経験であり、しかも今回は全てアポなしのとびこみ営業!「一番厳しいやつだ~」と思いつつ、そのスタイルもせんがわ地図のものに従いました。

 私が「次はお茶屋さんね~」などと娘に言いながら、次々とお店の扉をたたいて烏山の町をまわりました。体当たりで地図への想いを話しても、当然聞いてもらえないときも断られることもありました。本当はちょっとへこんだりもしたけれど、娘のほうが冷静に「また来たらきっとお話きいてもらえるね」といつも私を励ましてくれました。そして「お母さんのお手伝い? エライね~」と行く先々でお菓子や飲み物や美味しいものをちゃっかりいただき、私よりも娘の方がベテラン営業マンのようでした。あるとき娘に「次のお店はきっとOKはもらえないけど仕方ないね」と言いながら「南蛮茶館」さんをたずねました。昔ながらの佇まい。扉を開けたら、きっと怖い形相でこちらを見るに違いない・・・。そんな勝手な想像をしていました。けれど予想に反して優しい笑顔ですぐに共感してくれたオーナーさん。娘は「会う前から人をこんな人だと決めつけちゃだめね」と言ってくれました。

 そんな風に扉をひとつ開く度に、ドラマが生まれました。若い世代の新しいお店が増えていく中で、50年余り商店や駄菓子屋を営んでいるお店もいくつか尋ねることができました。「明日は店をたたもうか・・・って言いながら50年経っちゃったなあ」と笑う姿を見たときに、ちとからの魅力の答えがココにあるような気がしました。

 そんな思い出がぎっしり詰まった「ちとから地図」は11月22日、「カラスヤマ手作り市」が発売初日となりました。私が買いに行くより先に、お手伝いで貯めた200円を握り締め「ちとから地図」を買いにいく娘を見たときは胸が熱くなりました。彼女にとって「ちとから地図」は一生の宝物になるでしょう。

 最後に「ちとから」という場所を今まで以上にもっと好きになれたこと、地図の制作に携われたことに心から感謝しています。

IMG_2052
ちとから地図の現場から
小森葵

 せんがわ地図の制作方法を他地域でも生かしてみたいと思っていたところに、千歳烏山に住む堀毛さんが名乗り上げたのが、ちとから地図のスタートでした。せんがわ地図の様な詳細な地図は、その町に住み・生活している人の目線が必要不可欠と思っていたので、千歳烏山で子育てをし、カフェを経営し、地域のイベント企画や運営も行っている堀毛さんとは、とてもスムーズな地図作りの環境を作ることができました。

 店舗への掲載依頼等の営業活動は堀毛さんが千歳烏山に住み・活動するクリエイターを誘い3名で行うことになり、地図研では研究員が増えたことによって、せんがわ地図制作の際には主に2人で行っていた現地調査を今回は7人で分担することができました。表紙やイラストコラムを担当頂いたあしたのんきさんは、烏山在住のアニメーション作家で、ニワコヤに来た時に地図を見せたのをきっかけに知り合い依頼しました。そして烏山在住の元保育士・井山さんと街はぴライター・ラプアママさん、そしてちとから情報チャンネルを主宰する建築家の矢野博さん。烏山に関わりの深い3名の皆さんには顧問の様なかたちで地図作りに関わっていただきました。

 私たちの地図作りの最初の山場はいつも「範囲設定」です。今回の地図でも「どこからどこまでが千歳烏山?」という質問をたくさんの人に問いかけ、地図の範囲は二転三転しました。結局、北側は寺町、西側は日本女子体育大学ともぐらパーク、一番迷った南側は滝坂道と呼ばれる古道を入れることで決定。その代わりにせんがわ地図とは縮尺を変え、地図のサイズも大きくしました。安すぎない?と言われる値段も迷った末、結局据え置きの200円に。制作にかけた時間を考えたら赤字ですが「より多くの人にその町を知ってもらいたい」という地図作りの初期衝動を思い出した時、この価格が一番手軽に手にとってもらえる、ということで落ち着きました。

 せんがわ地図には「国分寺崖線の自然を紹介する」という大きなテーマがありました。それは国分寺崖線が仙川の町を形成する大きな特徴だと思ったからです。それでは千歳烏山地域は…? 一番多く出た意見は「飲み歩きが楽しい夜の町」でした。でも「まち歩き地図」なので昼間散歩しながら楽しめるテーマが必要でした。そこで文献を調べているうちに、かつてこの地域にはたくさんの川や水路が流れていたことを知り、今では暗渠となってあちこちでその名残を見つけることができると分かったことで、川や水路跡をひとつのテーマとすることにしました。そして団地がたくさんあることにも注目しました。地図の範囲内だけで大小17つもの団地があるのは、どうやら川や水路跡が多いのと無関係ではないらしい…。そんな千歳烏山の新しい側面の数々を「見て知って歩いてもらおう」というのが今回の地図です。

 この地図をきっかけに千歳烏山の様々な世代が交流することになり、知られざる小さなお店達が新たなファンに発見されるきっかけになれば嬉しいです。ぜひこの地図を持って千歳烏山を歩いてみて下さい。

 個人的には、この冬は千歳烏山で下山千歳白菜を買って鍋を楽しみまくろうと思っています!

IMG_2059

参考文献一覧

ただいま準備中。

ご感想お待ちしております

地図の感想の他、間違いや誤植を発見しましたら
仙川地図研究所までお知らせ下さい。

連絡先

名称:仙川地図研究所
住所:182-0003 東京都調布市若葉町1-28-28 ニワコヤ内
電話:03-5315-2848
メール:sengawamap@gmail.com